top of page

前ブログの補足

執筆者の写真: 守 柏木守 柏木

前回、子供のお菓子のこと

を書いたのですが、

ちょっと気を付ける点を

付け加えておきます。


【これ見よがしに】

褒めた♪と書いたのですが


褒めた最後に、

【もっと出来るんだよ】

というメッセージを伝えないと

いけないですね。


なぜでしょうか?

ちょっと考えてみて下さい♪


つまり、お菓子を前より

残したことは事実なので

褒めることには変わりない

のですが・・・

【残したことを褒められた】

と勘違いしてしまうので、


次は、【もっと残しておいて

くれたら嬉しいな】

出来るようになってきたら

【ママに聞いてくれると

もっと嬉しいな☆】


と、前より進歩したところは

見逃さないで褒めるのですが、

遠回しに【まだできるよ☆】

をつけないといけないですね!


これ絶対に

忘れないでくださいね!


例えば、他にも

トイレトレーニングで

トイレでおしっこができたと

しましょう。


何て褒めますか?

ママは嬉しいから

【おしっこで来たね!】

すごい!すごい!

って言ってしまいがち


これだと、どうですか?

おしっこしたから認められたと

勘違いさせてしまうのです。


どこでもおしっこをして

しまう可能性が出てきて

しまいます。

トレーニングの逆効果^^;


ですから、

⇒【トイレで

【おしっこで来てすごいね】

が正解になるわけです!


褒める時の焦点を

気を付けて

お互い頑張りましょうね♪





 
 
 

最新記事

すべて表示

最近、赤いバックが気になるの!

このような経験ありませんか? 例えば、最近お母さんが 「赤いバッグが欲しいな」 と思ったとします。 そうすると、街を歩いているときや お店の前で赤いバッグばかりが 目に入ってきませんか? バッグにはさまざまな色がありますが、 なぜ赤いバッグだけが 目立つのでしょうか?...

チョット落ち着いて!

子どもが思うように いかないときありますね^^; 最近、うちの子は落書きに はまっていて、 家の襖や電気のスイッチとかに 落書きしてしまうんです・・・ しかも、油性マジックときた! プチショックです💦 またいつものように 【なんで書いてしまったのかな】...

講演会のお知らせ

この度、4月7日(月)に 本場アメリカでABA (応用行動分析)を 実践されている長尾陽子先生を お迎えします。講演は 12時30分より、約30分を 予定しています。 ぜひこの機会に、 アメリカの療育を 体験してみてください。 ブログからは 定員は3名で、参加対象は...

Comments


© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page